金鍔(きんつば)の名は、刀の「鍔」を象ったことから名づけられたもの。
丸く成型したものを、ごま油で香ばしく焼く丸型の金鍔こそ榮太樓が江戸時代より守り続ける味わいです。
江戸の伝統菓子。
金鍔(きんつば)の名は、刀の「鍔」を象ったことから名づけられたもの。
丸く成型したものを、ごま油で香ばしく焼く丸型の金鍔こそ榮太樓が江戸時代より守り続ける味わいです。
約34,000人の会員をもつ、秘書の皆様のためのサポートサイト「こちら秘書室」の会員でもある、現役の秘書様の皆様が直接目利きをして選ばれる「接待の手土産セレクション」一年間かけて品評した商品のなかで、特に評価の高い商品30品が「特選」に認定されます。
商品説明
大切な方へのご贈答には榮太樓の金鍔 創業200余年江戸時代より守り続けられた伝統の製法で作り続けております。接待の手土産やお取り寄せスイーツにも好評いただいております。
商品仕様
製品名: | 榮太樓 金鍔 名代 金鍔 3個入 |
---|---|
型番: | 0001931 |
JANコード: | 4901060019314 |
メーカー: | 株式会社榮太樓總本鋪 |
外寸法: | 幅126mm × 奥行223mm × 高さ28mm |
製品重量: | 249g |